せとうちスタイル Vol.8
1,017円
(税込)
製品情報
- 発売日
- 2019年1月25日
- 発行元
- 瀬戸内人
特集 瀬戸内で、つくること、暮らすこと
~仁尾(香川)・大島(愛媛)~
だれかを思ってつくられるものを、訪ねて旅した瀬戸内。 そのどちらにも美しい海がありました。 島々の姿がありました。そんな瀬戸内の風景と暮らしているから、うまれるものがあります。
8号の特集は、「瀬戸内で、つくること、暮らすこと」。
旅したのは、水鏡のような風景が撮影できることで知られる父母ケ浜のある仁尾町(香川)と、しまなみ海道沿いの大島。京都から息子さんご夫婦と仁尾町に移住した90歳のテディベア作家さんと、神戸から移住し、大島でオーダーメードの靴屋さんを営む靴職人さんを取材しました。
グラビア企画では、今年開催される瀬戸内国際芸術祭の舞台のひとつ、女木島を紹介。また、男木島図書館館長、額賀順子さんによる新連載「男木島図書館ができるまで」もスタートします。
その他にも、新居浜(愛媛)出身で、「第三舞台」「劇団☆新感線」のエグゼクティブ・プロデューサーである細川展裕さんのインタビュー。
編集部が旅する中で出会った瀬戸内のいいもの、おいしいものを紹介する「旅する通販カタログ」では、食卓においしい笑顔を運んでくれる「ごはんのおとも」や、尾道の向島から届いた「古布付きシーグラスバスケット」など、毎日がしあわせになる瀬戸内のモノたちの物語も島々の風景とともに紹介します。
~仁尾(香川)・大島(愛媛)~
だれかを思ってつくられるものを、訪ねて旅した瀬戸内。 そのどちらにも美しい海がありました。 島々の姿がありました。そんな瀬戸内の風景と暮らしているから、うまれるものがあります。
8号の特集は、「瀬戸内で、つくること、暮らすこと」。
旅したのは、水鏡のような風景が撮影できることで知られる父母ケ浜のある仁尾町(香川)と、しまなみ海道沿いの大島。京都から息子さんご夫婦と仁尾町に移住した90歳のテディベア作家さんと、神戸から移住し、大島でオーダーメードの靴屋さんを営む靴職人さんを取材しました。
グラビア企画では、今年開催される瀬戸内国際芸術祭の舞台のひとつ、女木島を紹介。また、男木島図書館館長、額賀順子さんによる新連載「男木島図書館ができるまで」もスタートします。
その他にも、新居浜(愛媛)出身で、「第三舞台」「劇団☆新感線」のエグゼクティブ・プロデューサーである細川展裕さんのインタビュー。
編集部が旅する中で出会った瀬戸内のいいもの、おいしいものを紹介する「旅する通販カタログ」では、食卓においしい笑顔を運んでくれる「ごはんのおとも」や、尾道の向島から届いた「古布付きシーグラスバスケット」など、毎日がしあわせになる瀬戸内のモノたちの物語も島々の風景とともに紹介します。
ご愛用者様の口コミ
ご注文からお届けまで
- 1ご注文365日・24時間いつでもご注文OK!
- 2会員登録
- 3ご注文情報入力
- 4購入完了
- 5ご注文完了メール(自動配信)
- 6商品の発送
- 7発送完了メール
- 8商品のお届け